バリアフリーのリノベーションを検討中なら、思いつきで行わず、ポイントを押さえることが肝心。バリアフリーのリノベーションについて解説します。
リノベーションでバリアフリーにする目的は、高齢者や身体が不自由な方でも快適な住居環境を作るためです。バリアフリーをまったく意識しない場合、身体が不自由でもなく高齢者でもない方なら、ちょっとした段差でも気になりません。
しかし高齢者や身体が不自由な方の場合、少しの段差でも転倒するリスクがあります。車椅子の方だと、玄関前にある1段だけの段差でも大きな障害物になるのです。階段に手すりがあるとないとでは、上がりやすさも違います。バリアフリーにする目的は誰もが負担なく過ごせる住居環境を作り出すこととも言えるのです。
バリアフリー化するメリットは、高齢者や身体に障害があっても安全に生活できるのと、介護がしやすいという点です。高齢者の場合、何十年も住んでいれば、家の中を隅から隅まで把握しています。家の中で段差につまづいて転倒するなんてありえないと考える方もいるでしょう。
加齢で足腰が弱くなっても、気をつけていればどんなに急な階段でも問題なく上がれると考えているかもしれません。しかし何十年住んでいて、今までなかったとしても事故は起こるものです。逆に慣れ過ぎているからこそ油断も生じます。筋力以外に視力も低下すれば今までなかった問題が発生するものです。
また、バリアフリー化は介護をする家族の介助の負担を軽くできます。トイレから立ち上がらせるだけでも力は必要です。手すりがあれば、高齢者自身でも立ち上がれます。
バリアフリー化の注意点については、たとえば車いすの利用を前提にすると居室の間取りを広くしなければならず、優先度の低い他の部屋や収納が削られて狭くなるといったことが挙げられます。
そのほか、狭いスペースの手すりが、高齢者や障害者以外の家族にとって邪魔になるかもしれません。壁や建具を減らして空間は広くなったものの、空調効率が下がることもあります。
リノベーションでバリアフリー化をする箇所や設備としてよく採用されるものをご紹介します。箇所と設備選びの参考材料にしてみてください。
部屋の段差は候補に入れたほうがいいです。高齢になると若い頃は簡単にできていた足の上げ下げさえも負担になります。ちょっとした段差でつまづいて転倒しても、たいしたダメージはないと考えがちですが、そうともいえません。高齢者の場合、骨折すると寝たきりになりかねないからです。
また、車いすを利用している方も段差は障害物になります。車いすでも段差でバランスが崩れて転倒するリスクがあるのです。部屋の段差は、身体が不自由ではなく、年齢も若いと気にならないかもしれません。ただ、高齢者や身体が不自由な方にとっては命取りになりかねません。
部屋の扉を変えるだけでも、生活しやすさが向上する場合もあります。たとえば車いすの場合、開き戸ならどうでしょうか?1人で移動するだけでも負担になります。開き戸から引き戸にするだけでも、動きは少なくなり負担が軽くなるのです。
nまた、開き戸だときちんと閉めていなければ障害物になります。身体や車いすが開いた扉に引っかかるリスクも否定できないのです。他の家族にとっても危険は少ないです。開き戸だと強く開いたら外の家族にぶつかるリスクもあります。引き戸ならそのリスクはありません。
手すりはバリアフリーのリノベーションをする場合には、必須といえる設備です。手すりを設置するだけで、高齢者や身体に障害がある方は助かります。とくに階段を設置しているなら、手すりは必須といえるでしょう。高齢者の場合、階段からの転倒は命の危険さえあるからです。
足腰が弱っている場合、まっすぐの廊下を歩くだけでも一苦労でしょう。手すりがあれば、楽に体を支えられます。お風呂から上がるときも、手すりがあれば楽に身体を持ち上げられるのです。介護をする立場の方も助かる設備といえるでしょう。
バリアフリーリノベーション事例をご紹介します。どんな場所でバリアフリー化しようか悩んでいる方は、ぜひチェックしてみてください。
引用元:ひかりのべ公式HP(https://hikarinobe.com/blog/10753/)
バリアフリー化するために大きなリノベーションが必要になると、一旦部屋を解体しスケルトン状態にします。排水管の高さを基準にし、全体の床のレベルを全室と合わせるため、先に床組をして間仕切壁の施工をする流れです。
引用元:comehome!(https://comehome-web.jp/house/59425/)
お母様の部屋へ、庭のスロープから自由に出入りできるようになる配置にしたリノベーションです。玄関にわざわざ回らなくてもすぐに入れます。また、部屋を出るとすぐそばにトイレがあるのもポイントです。お母様が夜中にトイレへ行くときでも負担が少ないです。
尼崎市内に本社または営業所がある、地元のリノベーション会社を厳選。その中から空間デザインや設備、建材に触れることができるショールームを併設している会社を詳しく紹介します。
ニューノーマルな住宅設計
おうち時間を安全・快適にする
小畑⼯務店
他にはないデザイン
独自の世界観を形にする
ウィル
自然素材へのこだわり
健康住宅の価値がわかる
いなほ⼯務店
【サイトに掲載する会社の選定条件】
2022年1⽉時点、Googleで「尼崎 リノベーション会社」と検索し、10ページ⽬(上位100位)までに表⽰された会社の中から、尼崎市に本社があり、施⼯事例が公式HPに掲載されている22社を選びました。
【3社の選定理由】
サイトに掲載する22社のうち、尼崎市内にショールームがあり、独自の特徴がある3社を選定しました。
小畑工務店…ショールームの竣工時期が最も新しく、非接触型機能、抗ウィルス機能、空気換気システムなど、コロナ対策型リノベーションに対応していると公式HPに記載されているため。
ウィル… 公式HPに掲載されているリノベーションの施工実績が最も多いため。
いなほ工務店…公式HPにウッドデザイン賞受賞(参照元:2018年度ウッドデザイン賞
受賞作品データベース https://www.wooddesign.jp/db/production/936/)、インテリアコーディネーターが在籍していると掲載されているため。